帳簿の種類
帳簿には、全ての取引を記録する「主要簿」と、特定の取引についてのみ記録する「補助簿」があります。
以下に主要簿と代表的な補助簿を紹介します。
その他、入金伝票、出金伝票、振替伝票については伝票による記録のページ(準備中)をご確認ください。
主要簿
- 「仕訳帳」・・・全ての取引を仕訳し、発生順に並べたもの
- 「総勘定元帳」・・・仕訳帳の内容を勘定科目別にまとめたもの
補助簿
- 「現金出納帳」・・・現金による取引を記録する
- 事業に関わる現金での取引を記録する帳簿です。
事業を行ううえで一番多い取引が、現金によるものでしょう。ただし、個人事業の場合は事業用のお金とプライベートのお金がごっちゃになりやすいので、事業用のお金は別に管理し、プライベートの財布から事業に関わる出費があった際はすぐに事業用のお金で精算する、等事業とプライベートのお金を区別する工夫が必要です。
- 「預金出納帳」・・・銀行口座を通した取引を記録する
- 銀行口座からのお金の出入りを全て記録する帳簿です。実際の通帳残高と預金出納帳の内容が一致しなければならないため、事業に関係の無いお金の出入りも「事業主借」「事業主貸」勘定科目を使って記録していく必要があります。
そのため、銀行口座を通した取引があるなら、事業専用の口座を用意しておくことをおすすめします。口座の作成については事業用口座の作成のページ(準備中)をご確認ください。
尚、複数の口座がある場合は口座ごとに預金出納帳を作成します。
- 「売掛帳」・・・商品を掛け売りした場合(代金を後日受け取る場合)の取引を記録する
- 商品やサービスを先に提供して、後日代金を受け取るような取引を記録します。商品の受渡しと同時に代金を受け取る「現金取引」の場合はこの帳簿は必要ありません。
- 「買掛帳」・・・商品を掛けで仕入れた場合(代金を後日支払う場合)の取引を記録する
- 仕入品の提供を先に受けて、後日代金を支払う取引を記録します。商品の受取と同時に代金を支払う「現金取引」の場合や仕入れを行わないサービス業の場合はこの帳簿は必要ありません。
尚、固定資産や消耗品等を購入して代金を後払いとした場合は「買掛金」でなく「未払金」で処理することになりますので、この帳簿には関係ありません。
- 「固定資産台帳」・・・減価償却する固定資産を記録する
- 長く使えて高額なものは一度に経費にすることができず、数年をかけて償却していくことになります。
この資産を管理するための帳簿が固定資産台帳です。
固定資産について詳しくは固定資産の償却方法のページ(準備中)をご確認ください。
- 「手形記入帳」・・・手形の振出、受取、決済状況を記録する
- 個人事業ではあまり関係ないかと思いますが、日常的に手形を扱う場合に手形の振出、受取、決済状況を記録・管理するための帳簿です。
手形とは、手形に記載した金額をある特定の日に支払うことを約束する有価証券です。
- 「経費帳」・・・仕入以外の必要経費を勘定科目別に記録する
- この帳簿を作成することで、事業にかかった経費をわかりやすく管理することができます。
複式簿記ではあまり使われませんが、簡易簿記で必要になります。
- 「債権債務記入帳」・・・標準簡易帳簿に出てこない取引を記録する
- 簡易簿記で必要となる「標準簡易帳簿」(現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳の5点)に出てこない、預金・手形・元入金・その他の債権債務について記録するための帳簿です。
プライベートとのお金のやりとりである「事業主借」「事業主貸」もこの帳簿に記録します。
標準簡易帳簿の他にこの債権債務記入帳をつけることで、簡易簿記でも正規の簿記として認められ65万円の控除が受けられるようです。
尚、複式簿記ではこの帳簿は不要です。
たくさんの種類がありますが、会計ソフトを使って帳簿をつける場合は「仕訳帳」と「固定資産台帳」だけ入力すれば、総勘定元帳も他の関連する帳簿も自動で作成してくれます(使用する会計ソフトによる)。
逆に仕訳帳への入力が難しいと感じる場合は、補助簿の方に入力すれば仕訳帳、総勘定元帳を自動で作成してくれます。
ただし、会計ソフトを使って補助簿の方に入力していく場合は、1つの取引を重複して入力してしまう可能性もありますので、仕訳を理解して仕訳帳に入力していく方法をおすすめします。
具体的な仕訳方法については以下の各ページをご確認ください。